2011-01-01から1年間の記事一覧

今日は御用納めで、明日から1月3日まで休みになります。追い込みを掛けましたが、やはり年を越す仕事が残ってしまいました。また、年賀状もまだ書き終わっていない状態です。皆さま大変失礼いたします。最後少し頑張って、出来る限り整理して、新たな気持…

今日はビックなクリスマスプレゼントがありました。国の新成長戦略の柱である国際戦略特区に7地域が選ばれ、私もワーキングに参加させていただいていた、関西広域連合で申請していた「関西イノベーション特区」が採択されました。これまで、私たちが進めて…

今日はJournal of Gastroenterology(JG)の編集委員会のために東京へ日帰りで出かけて来ました。JG誌も論文採択率は13.8%と大変厳しくなってきています。2011年のインパクトファクターは昨年の3.6から少し上がることが予想されています。毎週、私の所に事…

さて、昨日は今年の10大ニュースを挙げましたが、今日は、年当初に挙げた目標がどれだけ実現出来たかを検証したいと思います。 今年のキーワードは「グローバル化」でした。これは、国際的な教育研究拠点形成と、国内における異分野との幅広い連携という両方…

先週も金・土曜日と東京へ出張でした。日々、慌ただしい日程が続いて、不規則な生活が続いたせいか、この1ヶ月で2キロほど太ってしまいました。疲れ切って痩せるよりはいいのかもしれませんが、毎年、年末年始で体重が増えるのに、ちょっと気をつけないとい…

今日、神戸大学とアメリカシアトルのUniversity Washingtonとの合同シンポジウムが神戸で開催されました。本会は、膜生物学のグローバルCOEと私がリーダーをしているグローバルCOE「次世代シグナル伝達医学の教育研究国際拠点」の国際シンポジウムも兼ねてい…

先週水曜日から土曜日までマニラに行き、セントルークスメディカルセンターで開催されたSt. Luke’s 3rd Liver & 1st Gastroenterology International Symposiumに出席してきました。 丁度1月に開催する神戸メディカルフェスティバルin Manilaが同じ会場であ…

昨日は、顧問をしているフットサルの卒業写真撮影がありました。来春は2名が卒業です。 その後、消化器内科の忘年会でした。今年も大きなトラブルもなく無事一年を終えることができそうです。教室員もこの一年激務に耐え、臨床・教育・研究にフル活動をして…

更新が滞ってしまい、心配されて連絡を受けたりしてしまいました。失礼しました。先週土曜日は神戸消化器クラスター研究会があり、恩師の京都第二赤十字病院中島院長から特別講演「胆膵内視鏡診療の開発」を賜りました。世界で初めて内視鏡的乳頭切開術を開…

先日起業のことを書きましたが、今日の日経にカナダ財務相の記事があり、「カナダは好況期の債務返済で危機に備えた、法人税引き下げにより企業の生産性は向上した、真の成長原動力は民間部門の革新や起業家である」と記されていました。是非、私たちのベン…

昨日から中国西安交通大学から庄先生が研修に来られました。一方、同じ西安交通大学の馬先生は明日帰国されます。中国との交流も益々広がってきており、国際交流事業を中国でシステマティックに展開していきたいと思います。 今日は外来日でした。出足は良か…

先週土曜日は近畿内視鏡治療研究会の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)ハンズオンセミナーがありました。現在、教室に中国から研修に来ている尹先生(青島大学)、馬先生(西安交通大学)も参加し、初めてESDを完遂し喜んでいました。毎回、若い先生方が非常に熱…

道すがらコスモスを見つけ思わず写真に収めました。好きな花のひとつです。秋桜とも書くのでてっきり日本の花かと思っていましたが、何と原産地はメキシコで日本には明治20年頃に渡来した外来種だそうです。意外でした。 今日の新聞記事に、少子高齢化が進む…

幸福度ナンバーワンは福井県、2位は富山県、3位は石川県と北陸3県が上位を独占していました。生まれ故郷がナンバーワンなのは嬉しいことです。一方、京都府は42位、兵庫県は45位、大阪府は最下位の47位と、大変残念な結果でした。別な記事で、近畿圏の大学総…

先週土曜日は神戸市の医療産業都市施設市民公開における公開講座で「医療機器開発が育む消化器内視鏡先端医療:食道がん、胃がん、大腸がんに対する内視鏡治療」と題して講演を、今週月曜日は、スーパー特区の報告会で「内視鏡治療デバイスの開発」の講演を…

昨日、日本学術振興会の論文博士事業に採択されているタイのシリカン先生が来日されました。早いもので、今年で5年目の最終年になります。約3カ月の滞在中にタイにおけるピロリ菌感染の病態解析についての論文を仕上げることが課題です。バンコクの浸水の状…

前田東レ名誉会長の記事を読んで、思わず納得してしまいました。リーダー養成の評価基準として、「本務を100%達成しても60点。ヨコとナナメの組織に貢献して30点、心配りで10点」と書いておられました。消化器内科も所帯が大きくなり、それぞれのメンバーは…

昨日56歳になりました。先週金曜日に秘書さんたちから誕生日のケーキとアイフォン用のカバーを頂きました。照れくさいのもあってケーキの写真を撮るのを忘れてしまいました。また、益々私に残された時間は限られてきたなあと焦るばかりです。まだまだやりた…

今日の新聞紙上に、「大学院修士論文不要に:来年度から筆記試験などで審査」という記事を目にしました。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課すそうだ。従来の修士課程…

先週は水曜日から日曜日まで日本消化器病学会週間のために博多に出張でした。今回の教室の目玉として、NPOで医師主導の臨床試験「バイアスピリンによる消化管粘膜傷害のプロトンポンプ阻害薬の効果」の結果を藤田特命教授がシンポジウムで発表したのと、森田…

ブログ更新の間が空いてしまいました。この間、文部科学省科学研究費補助金の申請書作成に時間を取られていました。何とか目途がつき、10月25日の最終提出には間に合いそうです。 先週土曜日には神戸内科学セミナーが開催されました。このセミナーは神戸大学…

今日は一日何も予定を入れていませんでした。本当は、海外出張をと考えていたのですが、予定がつかず、丁度、科学研究費補助金の申請書作成に専念することになりました。しかし、結局、大学内に居ると何かと事務的な仕事が入ってしまいます。それでも、いつ…

今週は、日曜日に日本消化器病学会の英文誌の編集会議のために、日帰り出張したばかりですが、火・水曜日と再度東京へ行ってきました。火曜日は文部科学省のイノベーション若手人材養成プログラム「生命医学イノベーション創出リーダー養成」で、教室の大学…

地方会が終了し一安心したところでしたが、昨日は日本消化器病学会の編集委員会のため、東京日帰り出張でした。往復の新幹線の中は熟睡していました。10月に入り随分涼しくなりました。今月は、文部科学省の科学研究費補助金申請の月です。申請書作成に全力…

皆様お疲れ様でした。本日、第87回日本消化器内視鏡学会近畿地方会が無事終了しました。約700名が参加し盛会でした。本会は、「消化器内視鏡の技術開発と教育」をテーマに、神戸医療機器開発センター(MEDDEC)から生体ブタを用いた内視鏡的粘膜下層剥離術(…

今日の日経に「閉塞打破:企業経営の条件」という示唆に富んだ記事がありました。今、頭を悩ませている教室運営にも繋がるものであり、紹介します。 技術力に違いがなくても、開発チームの特徴によって、生み出される新製品は大きく異なる。創造的な新製品を…

ようやく秋らしく涼しくなってきました。もう9月も残り少なくなり、今年度も半分過ぎることになります。連休のおかげで、夏バテの疲労感も少し解消されました。そこで、今年度後半と来年度に向けて教室運営について少し考えを整理していきたいと思います。 …

台風は近畿から東に外れて過ぎていきました。神戸には大きな影響はなかったようですが、警報が出たことから、6年生や大学院の講義は休講になりました。東京出張も急遽無くなり、部屋で、日本消化器内視鏡学会近畿地方会や神戸メディカルフェスティバルの準備…

今日は朝から土砂降りの雨で大雨警報が出ていました。ずぶ濡れになる覚悟で、着替えを持って出勤しました。案の定ずぶ濡れになり、着替えた上で、外来に出ました。この雨の中、多くの患者様が受診されて、大変だったと思うと、ついつい診療時間が延びてしま…

また、台風が近づいているようで雨が降ってきました。今日は、2週間後に迫ってきた日本消化器内視鏡学会近畿地方会の会場打ち合わせのために、お昼の時間帯にポートピアホテルに行ってきました。大雑把な私を、教室の先生や秘書さんたちに支えていただいてい…